「んご」の検索結果:38992件
それこそ音ゲーでもやってない限りスマホを置いてプレイするという発想自体が生まれにくい気がするんご
スマホは基本持って操作するものだし、携帯ゲーム機を置いてプレイすることも殆どないんご スマホのゲームも多くがスマホを持つことを前提に作られてる気がするんご
元からの経験値で前提が変わるってことんごね、なるほど。
俺も音ゲーは初めてだから普通の横持ちで親指で叩く以外の選択肢はなかったけど、
これがアクションとかだったら、最初から当たり前に別の持ち方してたかも知れんご。
たべるんご関連の初書き込み見返しに行ってたらレス番239でりんご生い茂ったんご
239 ななしのよっしん
2020/01/13(月) 09:50:51 ID: ZOgYJPaQhX
たーべるんご、たべるんご
なるほどー(こんなに回答もらえると思わなかったんご)
自分は元々ゲーセンにこもって音ゲーやってた人間だから何も考えてなかったけど、むしろ親指で始める方が自然なのかな
そもそも音ゲーに対する姿勢もそれぞれなわけだからとやかく言う話でもないか
まあもし親指で詰まってる人がいたらそれ以外の方法も試してみるといいかもねって感じで
タブレットとかそもそも親指じゃむりみたいな場合を除いてどっちがやり易いって人それぞれだから詰まったら気分転換も兼ねて違う方やってみるくらいでいいと思うんご
あ、あと今気付いたけど下向いてやるのが単純にしんどいから、基本姿勢が腋を締めてスマホは顔の高さくらいってのが一番な気がするんご
だんだん前のめりになってたりするとプレイ後に首がつらいんご……
正直親指で行き詰まる程の難易度にはまだ行けてないし台に置いてやったこともないからはっきりしたことは言えないけど、わざわざ置いてからやるよりは自然と身についてある程度の難易度ならなんとかなる持ち親指でいいのかなと
詰まった時は置き人差し指も考えるつもり
まあ元々あかりんごを愛でるためにやってるし、音ゲーは程々にやれれば満足というのが本心なんだけど
>>5391
PROまでやれるんだから、そのまま慣れたやり方で上もやれないか?ってチャレンジするのは別に普通じゃない?
俺は親指は追いつく気がしないので、人差し指で修行中んご
>>5379
50倍……
なるほど、アイテムを売るという選択肢もあるんごね
どうせ使わん物だと思ってたから、危うくスルーする所だったんご
有益な情報ありがたいんご
キャラバンのメダルでマニーに変えようとする人は、1000枚1万マニーより、同じ1000枚で交換できる「魔法の時計」を交換することを検討してみるんご
魔法の時計はショップで売ると50万マニーで売れるんご
ポテンシャルを振り直すとき通常はそれまで消費した特訓アイテムは戻ってこないけど、魔法の時計はそれが戻ってくるんご
けど魔法の時計はある程度育ってからでないと使い道がないので、キャラバンで魔法の時計に交換してマニーにしたほうが最初の内はなにかといいと思うんご
魔法の時計集めはある程度やりこんでからでも遅くはないので、どんどん売ってお金に換えるんご
>>5364
お疲れ様んご いい思い出になってそうで何よりんご
夏の間は事情が重なって行けないから、紅葉の時期くらいに自分も一度行ってみることにしようかな
>>5364
おかえりんご。あそこは天然記念物のカモシカとかもたまに現れる程度には自然たっぷりんご。10年以上行ってないし、帰省できたら俺も行こうかな
分かってるのに、指が追いついてくれないってあるよね、マジで・・・
曲に慣れてなくてノーツが見えない時は確実にコンボ切れなかったのに、慣れてきて見えるようになると切れるようになるってこともたまにあるんご
具体的に言うと不埒なCanvasのマスターでロングが複雑に落ちてくる地帯
手の動きってお互いがお互いの動きに結構引っ張られるからノーツを頭ではっきり認識してるのに手は全く動いてくれないって事が割とあるんご
山寺堪能してきたんご!
麓の出店で買ったりんごジュースを頂上で飲んだらとても美味かったり、円仁さん食べながらウシガエルの声を聞いてあかりが慣れてるのに納得したりしたんご
猿の群れが屋根や木々を飛び回ってるのには驚いたんご
しかし墓が多いのと広いスペースもないので、歌うにはちょっと向いてないんじゃないかなぁ、あかりチャン
>>5338
26からは難しい配置のフリックやロングノーツ、が増える他に、単純にノーツ数の多い楽曲が増えるんご。
個人的な感覚としては、ロングやフリックの抜けがよく発生するようになるんご。
だから、一旦ここでライブの時の環境を調整するのも有りだと思うんご。
辻とは2つの道が交わるところ、つまり「これまで」と「これから」が交わる、新アイドルの1番手としての象徴的な名字なんで無いかねと。
んでもって、1番手であるが故に後続のための道標の灯火となって欲しいという願いを込めて「辻の灯り」なのだ!・・・とか今思いついたんで適当言ってみるんご
うちはドロップでSR沙紀と亜里沙せんせーツモったから早いうちにダブル回復体制が早いうちに出来るようになったのがラッキーやったわね
稀にドロップSRあるのがありがてえ
>>5345
ガバガバ考察やけど辻が十字路とか人の行き交う道端を表す漢字で、野はそのまんま自然豊かなのっぱら
合わせて読み解くと人が行き交う自然豊かな名字だから都会への憧れとりんごらしさを含んだ名字かも知れんわね(ガバガバ解読シリーズ)
辻野姓については以下のサイトが詳しそうんご 信頼性に関しては各々で判断してほしいんご
https://name-power.net/fn/%E8%BE%BB%E9%87%8E.html
>>5345
辻野姓は大阪に多いらしいんご
というか2位の10倍はいるとかいうどっかで見たような比率らしいんご
肝心の山形は調査中とかデータ無しだからかなり少ないっぽいんご
ついでに砂塚姓は東京がトップだけどついで僅差で新潟らしいんご
人口比率でいうと新潟がトップんご
夢見はデレマス内に何人かいる存在しない名字の一人んご
他は双葉(諸説ある)、涼宮、道明寺、鷹富士、冴島
話変わっちゃうけど、あかりの苗字、辻野って何か意味を持ってるんご?
ユニ募のほか2人はりあむは性格的に夢見ってあってる気がするし、あきらはスナイパー→砂って分かるんだけど
メダル稼ぎLive中に画面が切り替わって嘆いていたけれど
アクセスガイドなんて機能があったとは知らなんだ(iPhone勢)
これで連打画面で一時停止という悪夢から解放されるんご
今思うと、あかりが上位SRだったのって新規層にとって色々大きかったんご……。
効率の悪い低難易度を回らざるを得ない実力
故に運が良いくらいじゃすぐには取れない労力
ドロップ時に否応なく達成感を刺激する演出
……こんなん沼るに決まってるんご。
>>5319
ドロップだけだとメアリーちゃん14、里美ちゃん30んご
プレミアでの追加枠から結構ドロップしている気がするし、PLvアップしやすくなってスタミナ全回復するのでとにかくLiveしているんご
>>5312
いいんご!
ただ、少々特殊な使い方があるので残すという手もあるんご
来月の今頃はスシローイベントがあるんご
それでぷちでれらを設定することができるんだけど、特訓してしまうと特訓前の衣装を着たぷちでれらは選べなくなってしまうんご
だから特訓前のぷちでれらをスシローで連れていきたい場合は、特訓前を残しておくしかないんご
まあそこまでする人はなかなかいないと思うので、基本的には特技上げの使うか、始めたばかりならマニーも不足しがちだと思うので、移籍させてマニーに変えるのもありと思うんご
味噌ベース豚肉は仙台で芋煮会をした時に驚いたんご
ただ、これはほぼ豚汁ではと思っても絶対口にしてはいけないんご
メアリーちゃんと里美ちゃんのスターランク15まで上げ終わったけど、これ以降引いた場合は特技上げに使ったりしてもいいんご?
あかりんごたちの新曲が楽しみ過ぎて夜も眠れない。いつになるんだろうな。
あかりんごって髪型変更された公式イラストまだないよね?もしデレステに次のSSRが来ることがあれば別の髪型のあかりんごが見たい。絶対ないだろうけどりんごっぽいショートカットボブ双葉アホ毛あかりんごとか見てみたいなあ・・・
>>5304
粘り気のあるもの全般苦手んご…
八頭知らなかったからググったら毛むくじゃらの塊が出てきてびっくりしたんご
見つけたら買ってみるんご!
ここにいると県民でもないのにどんどん山形に詳しくなっていくんご
これもあかりんごの策略なのか…?
>>5301
その気持ち少しわかるんご
もし食感が嫌と思うのなら八頭を食べてみるといいんご
質の良いものは煮るとジャガイモみたいにホクホクしてて美味しいんご
ただスーパーで買おうとするとちょっと高いのがネックんご
>>5300
山形すごいんご…さすがあかりんごが生まれ育った地んご…
芋煮の話でお腹空いたから今日の夕飯は肉じゃがにするんご!実は里芋は苦手んご…
>>5298
鍋と薪は大マジんご、薪は流石に川の近くに限るけどね。他所から来た人は驚くけど、県民的には秋の風物詩んご。
豚汁の件は半分ホント。「なんだこの豚汁www]「うるせーすき焼きwww」っていうお約束のじゃれ合いんご。
マジトーンで言い出すとマジで戦争だから内心どう思ってても茶化すのが礼儀んご。
>>5297
ほ、本当んご!?
鍋貸し出しとかコンビニに薪とか本当んご?信じていいんご??
山形県民たまげたんご…
ついでに豚肉味噌仕立て芋煮を食さねばならない場合「これは美味しい豚汁だなぁ」って罵声を浴びせつつ食すのも本当んご?
スーパーで当たり前に鍋を貸し出し、コンビニの店先には当たり前に薪が並び、多くの県民は当たり前の様に竈作りや火起こし、芋煮の調理を習得しているんご。もはや魂に染み付いてるレベルんご。
あと、美味しい芋煮を作る最大のコツは、牛肉をケチらんことんご。ここをケチると一気に味がおちるんご・・・。
東北全体から見ると牛肉醤油派は少数派なのね
芋煮食べたことないけど個人的には豚肉味噌仕立ての方が好みっぽいんご
けどそれ豚汁って意見もわかるんごねぇ
アンサイクロペディアの芋煮会記事面白かったんご
>>5292
はえー、豚肉と牛肉、味噌と醤油とかまた綺麗な対立構造になってるなぁ
自然とそうなったのか対抗意識の結果そうなったのか気になるんご
>>5260
アレを見てからデレアニ見ると非常にエモいんご
デレアニにはアニマスをリスペクトしたシーンがちらほら紛れ込んでるから、
それを探すのも楽しいんご
アイマス知ったきっかけかあ、小学生の頃にやってた太鼓の達人のDSにとかちつくちてが入ってて、そこで「アイドルマスター」を知ったんご
初音ミクも同じゲームに入ってたメルトで知ったんご
成長してから銀魂で「アイマス」って略すのを知って、当時はオタクじゃなかったからなんかガチっぽくて(?)笑ったのは覚えてるんご!今ではオッタオタのオタクんご
>>5269
芋・肉・蒟蒻・ネギがあればいいんご、味付けもしょっぱくならなければいいんご(適当)
業務スーパーの冷凍サトイモ凍ったままザッと鍋に入れてー、蒟蒻も同量くらいちぎって入れてー、薄めて麺つゆにするだし醤油入れてー、浸るくらい水入れて点火🔥
沸騰したら肉くっつかないようにほぐしながら入れてー、水とだし醤油足してちょうどいい濃さに調整してまた煮る
最後にネギ散らして終わりっ!普段料理しない人間が河原で酒飲みながらでも出来ちゃうよ
あかりんごは箱の中に伏せられたウシガエルを触らされる羽目になるりあむを見て瞬時にバラエティのノリを理解して合わせたトークする程度には割とドライなとこあってすこ
ふと思ったけどあきらちゃんと凜ちゃんが仲良くて加蓮ちゃんがりあむと仲良くなってくれたからあかりんごと奈緒ちゃんが仲良くなるとトラプリ揃うんごね
>>5273
太鼓の達人7にアイマス主題歌とポジティブ!が収録されて、そこからアイマスにハマった身としては懐かしすぎて泣けてくるんご…
16年前というのは別の意味で泣けてくるんご…
>>5273
コブラじゃねーか!
しかし映画を観てみて改めてアイマスっていうコンテンツの凄さを感じたんごねぇ
長く愛される理由もわかるんご
自分の最初は当時熱心に読んでいたナムコのフリーマガジンの人気投票結果発表だったんご
その後最下位だった子が二人に増えててテコ入れされたのかなと思ったのを今でも覚えてるんご
検索したら公式で今でも電子版が見れたから貼るんご
https://www.bandainamcoent.co.jp/corporate/bnours/nours/vol45/
https://www.bandainamcoent.co.jp/corporate/bnours/nours/vol49/
関係ないけどアイマスとヤツが並んでるから貼るんご
https://www.bandainamcoent.co.jp/corporate/bnours/nours/vol46/jpeg/46_22_23.html
自分は幼稚園の頃に父がニコ動の黎明期のアイマスとかボカロとかMMDとかの動画見てたり箱〇のアイマスやってたりしてて存在自体は知ってるぐらいだったんご
たべるんごのうたを聴くまで自分がデレステPになるとは思わなかったんご...
芋煮は家庭料理なので家庭によって材料とか作り方が違うけど、ワイの家での作り方を紹介するんご
(材料)
牛バラ(切り落とし)、里芋、ごぼう、まいたけ、白ネギ、濃口醤油、酒、砂糖
1.鍋で牛バラ肉を醤油と砂糖で軽くいためる
2.鍋は洗わずに、水を入れ一口大に切った里芋とささがきしたごぼうをゆでる
3.アクを取り除き、里芋が柔らかくなったら醤油と酒と砂糖で味を調え、まいたけを入れる
4.まいたけに火が通り、里芋に味がしみてきたらネギをいれ少し待つ
これで完成んご。シメはカレー粉いれてカレーうどんにするのが芋煮会の鉄板んご
ぜひ秋になったら作ってほしいんご