「んご」の検索結果:38992件
すみません、辻野あかりがりんごろうを「こいつ」って呼ぶのは公式ですか?
ググると「こちら」ってのもあるみたいですけど……両方公式?
アイマス詳しくないのでご存知の方、よろしければ教えてください。
(りんごろう記事には出典が書かれておらず分かりませんでした)
ただ、ここで圏内でも低位だと厳しい。>あかり
#やむんご推しもあって、ニコや渋でも、声あり勢と同じくらいには露出があるわけで、それでも下位だと、声が付くのがかなり先になると思う。
ただ、前回りあむへ入れた票が、流れる事も予想出来るから、ある程度期待は出来ると思うけど。
Cuの声無し枠はおそらく1枠(サプボ扱いで2枠)だろうから、上位に上がれば、忍との対決は避けられないところ。
>>232
NGが表の御三家だとしたら、裏の御三家にあんきらんこがいると俺の勝手な個人的見解で思ってて
今でこそ、個性の暴力のアイドルがたくさんいるデレマスはこの三人が起爆剤だったのかなと思うんだが
もしかしたらあかりんご筆頭にあきら、りあむの三人はNGより杏きらり蘭子の三人の後継なのかなって少し感じた
事実、新たな起爆剤として美しいセカンドインパクトを起こしてくれたし
>>222
2013年くらいまで本家でも新キャラが出てきてたけど(乙倉ちゃんや晴など)古参と同等の扱いだからね。
颯より凪の人気が出たのも、運営の想定内じゃないかな。もともとアイドルになろうとしてなっただけに、颯は凪より壁にぶつかる場面がじっくり描かれるんじゃないかと見ている。
>>224
その辺、努力で突き進んできた忍との考え方の相違が描かれそうだな。純粋にアイドルに憧れていた忍とはまるでスタイルが違う。
フリスクでも、ストイックな穂乃香と忍の猛レッスンに柚とあずきが巻き込まれるパターンが多いけど、あかりんごは主張できる子なのでやり取りが描きやすいはず。
あかりんごとあおもりんご、結構いいコンビになりそうだけどな。
りあむとの抱き合わせなのか、わからないけど、こんどは、ミニぬいぐるみが商品化進行中だそうで。
缶バッジ、りんごの精(りんごろう) アクリルキーホルダー ラバーストラップ等と、順調にグッツが増えている事をみると、それなりに人気は出ていそう。
といいつつデレポでフリルドスクエアと絡み
穂乃香は、あれをかわいいというのか>溶けた雪りんごろう
そして、あかりは、かわいくないと内心思っているだろ>りんごろう
Twitterだと#雪りんごろう
そして、盛況とは言えない現状だけど、#辻野あかり版ワンドロ企画やってますね。
>>221
フリルドスクエアと組もうとすると役割が穂乃香とかぶりそうな気がする。>あかり
あかりと穂乃香で個人的にというのはもっと見てみたいけどね。
(穂乃香によると、りんごろうもかわいいらしい。)
>>220
でもはーちゃんはクール(キュートでもパッションでも無い)
そういえば、明示的に後輩キャラはいないのですよね。
あおもりんご先輩・ながのりんご先輩との絡みも観たいね。
忍とはアイドルになったいきさつが真逆だけど、美玲あきらのような面白い絡みが見られそうなんだよな。
>>217
はーちゃんは未央成分もかなり含んでると思う。明るく親しみやすく、上昇志向を兼ねたキャラを持ちながら、メンタル的にもろいところとか。
未央と違うのは後輩要素ね。早くも2曲目に参加したけど、そのコミュでも新人ならではの葛藤が描かれてたし。(姉と別行動なこと等も)
後輩要素と正統派キャラ自体がはーちゃん展開の鍵だろうな。
>>212
そうだね。妄想が過ぎて引っ込みがつかなくなってしまった。ここまで書いておきながら申し訳ない。
商売人とだけ書いておけば充分だったな。ただビジネスライクなだけに、ビジネスには本気出しそう。
セルフプロデュースとかやるかも。りんごろうで既にキャラのプロデュースはしてるけど
>>211
ちょっと違うような>枕を「自分にとって有効な手段」と思ってしまいそうな子
周りに流されるタイプではありそうだけど、そもそもアイドルに思い入れがあるかというと?だし
山形りんごの宣伝の為にならよろこんで、農家アイドルしそうだけど
(又は、拡販名目のすごろくの旅)
”んご”はアイドルになる前からだし、マスコットキャラ(りんごろう)もアイドルになる前だから、アイドルとは関係ないはず。
あと今回の残念美少女枠なんでしょ。>あかり
ちゅらさんのストーリー丸パクリしてりんごろうグッズ
大量生産して売れ残って「爆死ンゴwww」ってなるコミュは
少し見てみたい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%85%E3%82%89%E3%81%95%E3%82%93
>>古波蔵 恵尚(こはぐら けいしょう)
>>ゴリ(ガレッジセール)(少年時代 - 宮谷恵多)
>>恵里・恵達の異父兄。日本各地を旅している風来坊で、
>>マスコット人形「ゴーヤーマン」を製作して大儲けしよう
>>とするが失敗。在庫の山が残ってしまったため、現在でも
>>「ゴーヤーマン」を完売するために各地を渡り歩いている。
>>187-189
いつの間にか、口癖になっていたらしい>あかりの「~んご」
『シンデレラガールズ劇場』1293話「ホラ…聞こえるよ…?」より
デレステでこの子のコミュとか好感度上昇の台詞読むとこの子が両親から言われた「山形りんごのPR」は両親が頑張るの苦手な娘が頑張り続けられるように設定した大義名分としての側面もあるのが分かるし、この子はこの子でそれを察した上で自分のアイドルとしての目標を見つけようと頑張ってるのが分かるし、親子関係が見ていて素敵だと思った。
保護者面談とかあったら両親に「娘さんアイドル活動一生懸命頑張ってますよ」って伝えて喜ばせたい(早口)
都会で流行っていると思い込んで「~んご」を使っているのはモバ・ステ両者共通のはずだけど
キャラ付けとして「~んご」を使っているってセリフなんてどっかにあったっけ?
ステのコミュではアイドルになる前からんごんご言ってたし
おしっこ我慢するときに喉から漏れてたんだよな
やっぱり普通に設定のすり合わせとかはしてないんかな
このデッドラインを常に意識してる後ろ暗さ
なんか闇の霊感アイドルこと小梅ちゃんに通じる気配を感じる
いつか狂気のあかりんご同志になって
春閣下以来のCute独裁を敷いてくれないかしら
キュート属性だから純朴で愚直に頑張る世間知らずの女の子♡
その上田舎生まれだからそういう要素が更に濃いんだろうな~(偏見)
かと思いきや、割と冷めてて現実をシビアに見据えて動いている子だった
りんご農家の売れ線はどこもかしこもふじだけど、そのリンゴに対するセリフでも
秋映とかこうとくとかコアなネタをブッ込んで来てくれないかな
りんごろうさんをこいつ呼びするの地味にツボに入った
なんというか可愛い見た目に反して田舎者扱いに敏感だったりちょっと血の気多そうだったり
このイメージのギャップ癖になりそうだ
山形県朝日町と台風で調べると大谷風神祭というのが出てくる
これは台風被害をよく受けているので風災害を鎮め豊作を祈る祭りらしい
あかりんごの実家が朝日町とするなら台風被害を恐れるのは当たり前の話だな
実際山形県に台風が来るかどうかってのは然したる問題ではなく
重要なのは売り物として食べ物として大切に育てていた林檎たちが
その望んだ場所へ到達することなく道半ばで終わってしまったってことで
あかりんごがああやって言うってことは少なからずその悲劇を経験してるだろうなってことだよな
農業なら他にも害虫とか獣害とか病気とかいろんな理由でアウトになることもあると思うけど
あかりんごなりに、農業なんて専門外のPにもわかりやすく「台風」って原因を例に挙げたんじゃないかな
>>137
公式に描写がある訳じゃないから単なる妄想にしか過ぎないけど(←ここ重要、あくまでも俺の妄想)
例えば小学一年生の夏休みに一夏の間家の手伝いをして、それを絵日記に書いちゃうほどわくわくしながら過ごして、
夏休み終わり間際か、始業式当日辺りに予想進路を大きく外れた迷走台風でまさかの全滅くらったとしたら?
夏休み中キラッキラに輝いてた小学生あかりんごの瞳が一転超澱んでハイライト消えてる姿が創造出来ない?
いや、うん、わかる。なに妄想に妄想重ねてんだキモヲタと言いたくなる気持ちは良くわかる。
我ながら趣味悪いなと思うもん、だから公式は早くあかりんごの描写を増やしてキモヲタの妄想を払拭させる情報を早く出すんだよ、いや、出して下さい。お願いします。
今日追加のぷちデレラで
「頑張るのって苦手なんですよね。農業って、頑張っても台風来たら一発アウトじゃないですか」
みたいなセリフがあったおかげで
んごんご鳴く可愛いマスコットみたいに認識していたPたちの間で動揺が広がっておる
だから新キャラ7人が主軸のアニメを作るんだよ、オウあくしろよ
あかりんごは主役ならば輝くタイプ
なんだかんだで良い性格してるし、個性マシマシな仲間がいるからドラマも生まれやすいだろう
そんで、ついでに遊佐こずえとライラさんも声付きでアニメに出せ(本音)棟方愛海も出演させろ(私情)
最初は「ふーん、アンタがデレの新アイドル?……まあ、悪くないかな…」くらいにしか思ってなかったのに今では「あかりんごめっちゃかわいいな…ちょっと自身なさ気なところとか……声ついてほしいな…どんな曲歌うんだろう…」とか考えてる
ここにきて担当増えそう……やばい……
ここでも数人のPがちらほらと話題に出してて、俺はいやまさか(笑)と思ってたけど
後れ馳せながら俺も、もしかしてあかりんごって新アイドルが出る程に輝いて魅力の増す奇跡のアイドルなのでは?
と思い始めてきた
>>91
そういや雫ちゃんが初登場した時にその界隈がくっそ盛り上がってプチ伝説作った、ってのは聞いたことあるな
及川雫初登場2012年4月から約7年経ってこの記録を数倍も越えるって、もしかして地味に凄いのかな
社長の新規加入はアニデレ前だったんだな
そこからのアニメとデレステサービス開始ってのはやっぱ影響力半端なかったってことか
もちろん、あかりんご始めとした三人の地力が充分あっての結果だけど、いや偉業だな
素直に凄いや
みんなが運営の方針と戦略をガチ考察してて驚いた
あかりんご以前の新規加入っていったら確か社長が最後だったんだよね?
恥ずかしながらその頃俺はデレマスに触れてなかったから、当時の盛り上がりってのがどのくらいの物か知らないんだけど
今のこのあかりんご、あきらちゃん、りあむの流れと盛り上がりってのは昔に比べてどうなんだ?
仮に今までより凄いんだとしたら、それは何が原因、というか理由なんだろうか
ただ、同期があきらとりあむっていう尖っているうえにルックスモンスターだからイマイチ目立ってないが、実はあかりんごって地味ながらもルックスかなり良いのよね(特訓後とか)
だから実は中身重視というわけでもなくて、ちゃんとルックスでも殴れるアイドルでもある気がする
だね。古参モバPほどあかり派が多くて、そういう思考の人が多いように感じる。
あきらやりあむは明らかに人気を狙いに来たアイドルで、キャラデザからして隔世の感がある。
いくら人気になっても既存アイドルと新アイドルで別世界のキャラクターように受け止められちゃ意味ないし、そうならない為の繋ぎ役であり新アイドルを迎え入れやすくするためのキャラクター性があかりんごには与えられたんだと思うな
この子でキュートながらそれなりの変化球なのきたと思ったら後続がとんでもねえ球の連続だった
あと四人も残ってるとか何の冗談だ
がんばれあかりんご。このままだと最初期のしまむらさんばりに埋もれてしまう
あかりんご…お前、普通だったんだな…
新アイドルは3人ともネットが関係するのか
ところで、頭の双葉はそのうち再登場した際に大きくなってたり動いたりするのだろうか?
初ユニット「みくにゃんご」おめでとう!
やはり前川は頼りになる先輩……
本人はそこまで「んご」がアイデンティティーだと思ってないけど
前川含め周囲のアイドルにはんごアイドルだと思われてるって感じなのかな
>山形県はりんごの生産量では第3位
そうだったのか……山形と言えばサクランボのイメージしか無かったから、山形出身なのになんでリンゴなのかと思ってた
>>13
この子のンゴに関しては
あかりンゴ→あかリンゴ→赤りんごの名前ネタありきだろうから
山形出身と一緒にリンゴ推しの理由の一つとしてなんだかんだ使われると思うよ
んごは最初だけで色んな間違った流行語使うって予想もできるけど
こんだけインパクト残したら今後本人が使わなくなったとしても
二次創作ではんごんご言われ(言わされ)続けそう
生産量こそ三位…というか東北ならどの県でもそれなりに作ってるけど味じゃ山形・村山地方が1番だと思う
でもお歳暮でりんごはいやーもう勘弁してくれ…充分堪能したよ…消化したらまた一箱追加来たし
さくらんぼと違って保存利くからいいけどね
りんごに対する拘りから出身は無袋栽培発祥の地朝日町って意見がちらほら
2015年にできた道の駅が「りんごの森」だったり、りんご温泉なんてのもあるんだね
特訓後の台詞、特に親愛度MAXで「木々の世話に衣装はないですもん」ってのを鑑みると実家がりんご農家で手伝いをしてたんじゃないかな。
忍ちゃんとかひなたはあまり詳しくないけど実家りんご農家なんだっけ?
語尾とかネットネタに釣られがちっぽい所に目を惹かれるけど、地元に愛着と恥ずかしさを持ってたり(山形りんごの宣伝はするわりに方言は恥ずかしがったり)、「目立つの得意じゃない」「アイドル意外と楽しい」「衣装って憧れてたんです」「やるなら一番になりたいです」とか言ったり、芯を見ると結構真っ当にCuアイドルな感じ。
ただ真っ当なCuアイドルはもう沢山いる上に4年間でキャラの掘り下げが進んでるわけで、ネタ全振りのインパクトでぶつけてきたのは正解だったと思う
七海の「れすー」も戸惑ったけど長くゲームで触れた今ではもう慣れたし。
なんJの知識も無く何故かちょっと前に女子高生内で「ンゴ」が
実際に流行してたらしい事も考えたら可愛らしい話じゃないかな。
りんご絡みで今後あるであろう忍との会話がどうなるか。
あとキャラに迷ってるみたいだからみうさぎとユニットも見てみたい。
一発ネタを装いながら実は内面的にはアイマス的正統派なキャラであり、山形という真に影が薄い場所にして結構良くリサーチがされている。
さくらんぼじゃなくてりんごなところもわかっているポイントが高いし、その背景もしっかり描いている。
特訓させるとこのテキスト量でもよく練られているのが伺える。実に山形県民ホイホイである。
芋煮論争してほしい。
モンテディオ山形サポーターはあかりんご痛ゲーフラを作るべし!
ユニコラ作家はモンテディオユニフォーム姿のあかりんごのユニコラを作るべし!
ラーメンのほうに気を取られる人多いけど編み物も佐久間まゆとバッティングするんだよなあ・・・(まゆの前であかりんごからもらったマフラーを巻きながら)