「*」の検索結果:53416件
やばいんご...ポテンシャル全部ステータスに振ってたんご...って思って試しにあかりんごのを全部振り直したら特技発動率+20%とか出ててそりゃそうなるなってなったんご
ユニ募が初めて揃うライブは出来れば無観客とかは勘弁して欲しいんごねぇ・・・
平時と同じようにプロデューサーに囲まれながら初ステージ立って欲しいんご
>>5418
アイマスライブ 初めて
みたいので検索すると色々情報が出てくると思うんご
まずは全国の映画館などで実施されるライブビューイングに参戦してみる方法もあるんご
倍率は……うん、まあ……
ポテンシャルは最大で30まで増やせるんご
これはファン数到達で貰えるんご
50万人到達で確か10になるんご
30は1000万人のファン数稼がなくてはいけないんご
だからだんだんとみんなファン数稼ぎに走ることになるんご
そしてプロデュースレシピというアイテムでプラス5ポイント増やせるので最大1人35ポイントまで貯めれるんご
レシピの入手は中々厳しいんご
ポテンシャルはライフ、vo,vi,da,特技に振り分けられるけど最大値10振れるのは3つだけ
そのうちライフはあまり降る必要ないので基本はステータス3つに特技の内に振り分けることになるんご
>>5416他
ポテンシャルは編成に入れるなら特技から上げる、入れない場合及び特技上げ終わったら特化ステを上げるのがいいよ
あかりを例にすると、SSRあかりの特化ステはビジュアルだから、特技→ビジュアルの順番で上げていくのがオススメ
複数SSR持ってる子なら自分の持ってるSSRの特化ステを上げる
慣れるまではこれが良いと思うよ
>>5416
それはもうこちらを熟読して欲しいんご
https://imascg-slstage-wiki.gamerch.com/%E3%83%9D%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E8%A7%A3%E6%94%BE
基本的には特技の発動率をあげるために特技に振るのが鉄板んご
ただ特技レベル10になってる事が前提だけど…
特技上げ終わったら、使いたいアイドルssrの特化を上げていく方向で降っていくんご
高確率特技の場合、9や8でも90%の発動率になるのでそこで止めるのもありんご
中確率特技は10まで降ってだいたい97%なので10まで降るのが推奨される
中確率特技は効果時間は長いのでここまで育てると高確率特技よりも有効だったりするんご
ポテンシャルの難しいところは高スコアにするなら、バックメンバーの基本ステータスをあげる必要もああるので、ステータス3種に降るアイドルも必要になってくるんご
その辺りはちょっと説明が難しいんご
ライブ行ったことないからマナーとか必要な物とか倍率が分からないんご…大型イベントは子どものときに行ったワールドホビーフェアとニコニコ超会議ぐらいんご…
あ、そうだ
きゅんきゅんまっくすでもある✕型のフリックやけど
個人的には><って感じの指の動かし方すればいけるで
O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!とかOTAHENアンセムでもある初見殺しっぽいけどフリック内なら離さず左右のフリックの担当する指を入れ替えても許してくれるからコンボ切らさずにいけるで
まだ親指でやっているけど、怖いもの見たさでアンセムリハしたら十字やら左右交互のフリックでめっちゃやむ!だったのでそのうち人差し指に切り替えるんご
親指動画でどう動かすかは理解したけど、親指が付いていってくれるかは別問題んご
山形のダイマ、初心者相談室、ユニ募+αをすこれ、のエンドレスワルツが一向に収まる気配がないんご、っていうか、むしろ加速してるんご?
なんにせよ、退屈しないしタメになることばっかりだし、良いことんご
それこそ音ゲーでもやってない限りスマホを置いてプレイするという発想自体が生まれにくい気がするんご
スマホは基本持って操作するものだし、携帯ゲーム機を置いてプレイすることも殆どないんご スマホのゲームも多くがスマホを持つことを前提に作られてる気がするんご
元からの経験値で前提が変わるってことんごね、なるほど。
俺も音ゲーは初めてだから普通の横持ちで親指で叩く以外の選択肢はなかったけど、
これがアクションとかだったら、最初から当たり前に別の持ち方してたかも知れんご。
たべるんご関連の初書き込み見返しに行ってたらレス番239でりんご生い茂ったんご
239 ななしのよっしん
2020/01/13(月) 09:50:51 ID: ZOgYJPaQhX
たーべるんご、たべるんご
なるほどー(こんなに回答もらえると思わなかったんご)
自分は元々ゲーセンにこもって音ゲーやってた人間だから何も考えてなかったけど、むしろ親指で始める方が自然なのかな
そもそも音ゲーに対する姿勢もそれぞれなわけだからとやかく言う話でもないか
まあもし親指で詰まってる人がいたらそれ以外の方法も試してみるといいかもねって感じで
タブレットとかそもそも親指じゃむりみたいな場合を除いてどっちがやり易いって人それぞれだから詰まったら気分転換も兼ねて違う方やってみるくらいでいいと思うんご
あ、あと今気付いたけど下向いてやるのが単純にしんどいから、基本姿勢が腋を締めてスマホは顔の高さくらいってのが一番な気がするんご
だんだん前のめりになってたりするとプレイ後に首がつらいんご……
正直親指で行き詰まる程の難易度にはまだ行けてないし台に置いてやったこともないからはっきりしたことは言えないけど、わざわざ置いてからやるよりは自然と身についてある程度の難易度ならなんとかなる持ち親指でいいのかなと
詰まった時は置き人差し指も考えるつもり
まあ元々あかりんごを愛でるためにやってるし、音ゲーは程々にやれれば満足というのが本心なんだけど
>>5391
PROまでやれるんだから、そのまま慣れたやり方で上もやれないか?ってチャレンジするのは別に普通じゃない?
俺は親指は追いつく気がしないので、人差し指で修行中んご
多分最初にプレイしているのを見たのが武内Pのやつだったからってのと、インストールからプレイまで手に持ってやってたからそのまま流れで親指のままって感じかなぁ
まあ元々音ゲー苦手でようやくProに慣れたとこだから切り替えるかは検討中
ここに限らず時々見かけるけど、親指で苦労してる人はなんで親指でやってるん?(煽りとかじゃなくて純粋に疑問)
可動域狭くなるし指二本しか使えないのは単純に不便なのでは?(あと接触面が増えるから雑魚スぺック勢としてはスマホの発熱の問題もある)
個人的には親指で頑張るよりもスマホ置いて人差し指と中指メインでやった方が楽だと思うの。中指で両端、残りの3つを人差し指で捌くのを基本にして適宜崩していくイメージ
もちろん多少の慣れは必要だけど、慣れれば安定すると思う
まあ声付くのは確定してるんやしドシっと構えとけばええのよ
時流は仕方ないので
あらゆる難易度の中で最高峰の難度設定してるのはTOKIMEKIエスカレートだったかな
REGULARまでも高レベルだしPROは実質簡単なMASTERだしMASTERは最高峰レベルのムズさだしそれを更に難しくしたマス+らしいし
>>5376
ユニ募が揃ってればワンチャンありそうだけど正直今後のコロナ次第で容赦なく中止になるからな
流石に無観客でやる訳にもいかないだろうし企業としては正しいんだけどさ
https://imascg-slstage-wiki.gamerch.com/%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F%E9%9B%A3%E6%98%93%E5%BA%A6%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%20Lv.20%EF%BD%9E28
ここ曰くMASTER最難関は秘密のトワレらしい
マス+★31はどれも難しいらしいなぁ
>>5379
50倍……
なるほど、アイテムを売るという選択肢もあるんごね
どうせ使わん物だと思ってたから、危うくスルーする所だったんご
有益な情報ありがたいんご
キャラバンのメダルでマニーに変えようとする人は、1000枚1万マニーより、同じ1000枚で交換できる「魔法の時計」を交換することを検討してみるんご
魔法の時計はショップで売ると50万マニーで売れるんご
ポテンシャルを振り直すとき通常はそれまで消費した特訓アイテムは戻ってこないけど、魔法の時計はそれが戻ってくるんご
けど魔法の時計はある程度育ってからでないと使い道がないので、キャラバンで魔法の時計に交換してマニーにしたほうが最初の内はなにかといいと思うんご
魔法の時計集めはある程度やりこんでからでも遅くはないので、どんどん売ってお金に換えるんご
マスプラといえば、マスプラ県が残り10枚でもうちょっと頑張ればウィアフレフルコンできそうなんですが(10回以内にできる保証はあんまりない)
勢いのままやっちゃった豊富がいいか今は温存して次の周期までチケット貯めたほうがいいかどっちですかねえ
次おねシン来ますし
後はまぁ個人的に卯月が歌う曲は初心者向け多い気がするからそっからとっかかるといいゾ
ちょうどこの前のほほえみDiaryも割とリズムが一定でやりやすい部類かと、適度に早くて練習しやすいかと
っていうかMASTERはだいたい★24~27なんだけど明らかに場違いなのが何個か混じってたりする
リーナァ!Twilight Skyは明らかに★24じゃねえだろォン!
>>5364
お疲れ様んご いい思い出になってそうで何よりんご
夏の間は事情が重なって行けないから、紅葉の時期くらいに自分も一度行ってみることにしようかな
MASプラはろくにフルコン出来ない程度の親指勢だけど、全ての譜面を覚えようとするよりパッと見のノーツの密度から大体これくらいのテンポで叩けば繋がるだろうみたいな感覚が大事だと思う
ノーツを一個一個注視してマーカーの所に来たらタップ、ではなく最初のノーツ以外は経験でなんとなくこれくらいだろうってテンポで叩くと細かいノーツに集中力を割かなくて済む
よくノーツ速度が速い方がいいってのは画面の中のノーツの数を減らすのと、ノーツの間隔を広げて判別しやすくなるから叩きやすいんじゃないかなって思う
最初は適当に雰囲気でやってコンボ繋がらないなって辺りだけ意識してリズム取ればイベントのMAS曲なら大抵フルコン出来た
まあどうやって感覚掴むかって言われたら、難所の少ない曲(利き腕じゃない方の片手連打とか両手連打とか両手交互にくる連打とか乱打とか縦連とかフリック辺りがあると難かしい)をいっぱいやってなんとなく覚えるって練習方法くらいしか思いつかないけど…
とりあえずGO院ミラーのフルコンを目指すといいと思うよ
並の26曲より簡単だからこれさえ出来ればパレードは9割型ミッション達成出来る
難所はサビ前の片手連打だけどミラーにすれば右利きなら利き腕でやれるから最初の短い連打だけだから敷居は低いと思う
ゴシクラも楽らしいしそっちで練習してもいいかも
>>5364
おかえりんご。あそこは天然記念物のカモシカとかもたまに現れる程度には自然たっぷりんご。10年以上行ってないし、帰省できたら俺も行こうかな
分かってるのに、指が追いついてくれないってあるよね、マジで・・・
曲に慣れてなくてノーツが見えない時は確実にコンボ切れなかったのに、慣れてきて見えるようになると切れるようになるってこともたまにあるんご
具体的に言うと不埒なCanvasのマスターでロングが複雑に落ちてくる地帯
手の動きってお互いがお互いの動きに結構引っ張られるからノーツを頭ではっきり認識してるのに手は全く動いてくれないって事が割とあるんご
山寺堪能してきたんご!
麓の出店で買ったりんごジュースを頂上で飲んだらとても美味かったり、円仁さん食べながらウシガエルの声を聞いてあかりが慣れてるのに納得したりしたんご
猿の群れが屋根や木々を飛び回ってるのには驚いたんご
しかし墓が多いのと広いスペースもないので、歌うにはちょっと向いてないんじゃないかなぁ、あかりチャン
自分が思うにだけど高難易度マスターは左右の指で違うリズムを要求されることがあるからそこらへん柔軟にリズムを取るのが大事かもしれんかな―って
音ゲーは覚えゲーでもあるからここは右はこのリズムで左はこのリズムってのをある程度わかってると楽かも
デモプレイという名の模範解答でリズムだけ把握するのも個人的にはあり
>>5338
26からは難しい配置のフリックやロングノーツ、が増える他に、単純にノーツ数の多い楽曲が増えるんご。
個人的な感覚としては、ロングやフリックの抜けがよく発生するようになるんご。
だから、一旦ここでライブの時の環境を調整するのも有りだと思うんご。
辻とは2つの道が交わるところ、つまり「これまで」と「これから」が交わる、新アイドルの1番手としての象徴的な名字なんで無いかねと。
んでもって、1番手であるが故に後続のための道標の灯火となって欲しいという願いを込めて「辻の灯り」なのだ!・・・とか今思いついたんで適当言ってみるんご
うちはドロップでSR沙紀と亜里沙せんせーツモったから早いうちにダブル回復体制が早いうちに出来るようになったのがラッキーやったわね
稀にドロップSRあるのがありがてえ
>>5345
ガバガバ考察やけど辻が十字路とか人の行き交う道端を表す漢字で、野はそのまんま自然豊かなのっぱら
合わせて読み解くと人が行き交う自然豊かな名字だから都会への憧れとりんごらしさを含んだ名字かも知れんわね(ガバガバ解読シリーズ)
辻野姓については以下のサイトが詳しそうんご 信頼性に関しては各々で判断してほしいんご
https://name-power.net/fn/%E8%BE%BB%E9%87%8E.html
>>5345
辻野姓は大阪に多いらしいんご
というか2位の10倍はいるとかいうどっかで見たような比率らしいんご
肝心の山形は調査中とかデータ無しだからかなり少ないっぽいんご
ついでに砂塚姓は東京がトップだけどついで僅差で新潟らしいんご
人口比率でいうと新潟がトップんご
夢見はデレマス内に何人かいる存在しない名字の一人んご
他は双葉(諸説ある)、涼宮、道明寺、鷹富士、冴島
話変わっちゃうけど、あかりの苗字、辻野って何か意味を持ってるんご?
ユニ募のほか2人はりあむは性格的に夢見ってあってる気がするし、あきらはスナイパー→砂って分かるんだけど
メダル稼ぎLive中に画面が切り替わって嘆いていたけれど
アクセスガイドなんて機能があったとは知らなんだ(iPhone勢)
これで連打画面で一時停止という悪夢から解放されるんご
>>5338
新参者並に感じたアドバイスやけど
・慣れないうちは回復持ちを入れる、2枚入れば割と安心
・↑に合わせて助っ人に特技発動率アップ入れればスコアを犠牲に回復しやすくなる
・SSRとかでミスってもパーフェクトにしてくれる特技持ちがおったら更に保険になる
・速度が遅いと流れてくる譜面を「読んで」しまう(特にMASTERだと譜面の物量が半端ないので遅ければ遅いほど読みにくい譜面が上から振ってくる)ので、読まずに反射神経で叩けるくらいの速度の方がやりやすいかも、自分自身の感覚やと今んとこ8
・500マニーで練習し放題なんでスタミナ切れてる時にちょくちょく遊ぶのもよし
がんばるんだぜ~
初めてはや3週間近く
今まで速度6前後で悪戦苦闘してたけど8らへんに上げると格段に楽になることに気づく
MASTERでS安定するようになったわね…
今思うと、あかりが上位SRだったのって新規層にとって色々大きかったんご……。
効率の悪い低難易度を回らざるを得ない実力
故に運が良いくらいじゃすぐには取れない労力
ドロップ時に否応なく達成感を刺激する演出
……こんなん沼るに決まってるんご。