「*」の検索結果:53627件
あおもりんご先輩・ながのりんご先輩との絡みも観たいね。
忍とはアイドルになったいきさつが真逆だけど、美玲あきらのような面白い絡みが見られそうなんだよな。
>>217
はーちゃんは未央成分もかなり含んでると思う。明るく親しみやすく、上昇志向を兼ねたキャラを持ちながら、メンタル的にもろいところとか。
未央と違うのは後輩要素ね。早くも2曲目に参加したけど、そのコミュでも新人ならではの葛藤が描かれてたし。(姉と別行動なこと等も)
後輩要素と正統派キャラ自体がはーちゃん展開の鍵だろうな。
>>214
元々、スカウト且つ、親に後押しされたからで、本人にはアイドルになるという積極的な考えはなかった。
(ここの記事参照)
その為、アイドルに関する部分は白紙に近い。
>>216
卯月枠は久川颯じゃないかな?(凪の双子の妹以外には現状、特徴的な部分がない)
むしろアイドル志望を除けば、色々な意味で天海春香の方が近い。
>>214
その辺の意識の甘さは、まだ登場して1年弱だからね…これからエピソード入るんじゃない?
キャラと方向性が迷子なのは不確定要素よ。純粋にトップアイドルを目指す他の子たちとは、今後も目標へのベクトルが違ってくるだろうけど、これも面白い要素だと思うし。
>>215
俺も当初、細かいキャラ付けを除けば正統派枠だなと思ってた。
卯月のようにストレートに売っていってもいいのに、なんかいろいろやろうとしてるところは今後の展開的に面白そう。
勝手なイメージでいいなら、こいつ自分の中に成功とか目標の具体的イメージが何一つないから口調もグッズ作りも全部外付けの借り物で形にはなってるけど形になってること自体が目的になってる様に見える
>>212
そうだね。妄想が過ぎて引っ込みがつかなくなってしまった。ここまで書いておきながら申し訳ない。
商売人とだけ書いておけば充分だったな。ただビジネスライクなだけに、ビジネスには本気出しそう。
セルフプロデュースとかやるかも。りんごろうで既にキャラのプロデュースはしてるけど
>>211
ちょっと違うような>枕を「自分にとって有効な手段」と思ってしまいそうな子
周りに流されるタイプではありそうだけど、そもそもアイドルに思い入れがあるかというと?だし
山形りんごの宣伝の為にならよろこんで、農家アイドルしそうだけど
(又は、拡販名目のすごろくの旅)
>>210
ストイックにレッスン積むより、枕を「自分にとって有効な手段」と思ってしまいそうな子だっていう意味だよ
その手の行為を「人生経験」か何かと捉えるタイプでは…と思う。現実には枕で得られる仕事なんてしょっぱいものらしいしな。
(ここまで書くと完全にディスでしかなくて申し訳ないけど)
成金時代の千昌夫、および当時のコロッケの千イジりと被るんだよなあ(笑)
卯月よろしくお尻が立派(86)だからブルマ枠・セクシー枠での起用も今後ありそう。(したたかな性格のため、枕も手段としてやりそうなイメージをちらつかせながら)
”んご”はアイドルになる前からだし、マスコットキャラ(りんごろう)もアイドルになる前だから、アイドルとは関係ないはず。
あと今回の残念美少女枠なんでしょ。>あかり
アイドルとしてのキャラ付けを自分で考えて積極的に取り入れる
金儲けのためにグッズ販売を見据えてマスコットキャラを前面に出す
やってる事自体は意外としたたかなリアリストなのに、何なんだろうな、この残念感
かなり遅い話題だけど
10代女子が選ぶ今年の流行語、3位に「ンゴ」(2017年)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/16/news131.html
元
https://teens.mynavi.jp/report/11456
これを見て、影響を受けたのだろうか?>あかり
県別生産量は青森、長野、山形&岩手、秋田&福島、その他…て感じだから
誤差程度の差しかない3位⇔4位と5位⇔6位はこれからもちょくちょく入れ替わるんじゃない
そりゃ安易な金儲けたくらんだプー太郎が大損こくのはオチとして鉄板だけどさ
あかりんちはまじめなリンゴ農家だからな?
そこにデカい借金かぶせるオチが面白いで済むと思うのかもう少しちゃんと考えてから提案しようぜ
ちゅらさんのストーリー丸パクリしてりんごろうグッズ
大量生産して売れ残って「爆死ンゴwww」ってなるコミュは
少し見てみたい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%85%E3%82%89%E3%81%95%E3%82%93
>>古波蔵 恵尚(こはぐら けいしょう)
>>ゴリ(ガレッジセール)(少年時代 - 宮谷恵多)
>>恵里・恵達の異父兄。日本各地を旅している風来坊で、
>>マスコット人形「ゴーヤーマン」を製作して大儲けしよう
>>とするが失敗。在庫の山が残ってしまったため、現在でも
>>「ゴーヤーマン」を完売するために各地を渡り歩いている。
>>187-189
いつの間にか、口癖になっていたらしい>あかりの「~んご」
『シンデレラガールズ劇場』1293話「ホラ…聞こえるよ…?」より
デレステでこの子のコミュとか好感度上昇の台詞読むとこの子が両親から言われた「山形りんごのPR」は両親が頑張るの苦手な娘が頑張り続けられるように設定した大義名分としての側面もあるのが分かるし、この子はこの子でそれを察した上で自分のアイドルとしての目標を見つけようと頑張ってるのが分かるし、親子関係が見ていて素敵だと思った。
保護者面談とかあったら両親に「娘さんアイドル活動一生懸命頑張ってますよ」って伝えて喜ばせたい(早口)
都会で流行っていると思い込んで「~んご」を使っているのはモバ・ステ両者共通のはずだけど
キャラ付けとして「~んご」を使っているってセリフなんてどっかにあったっけ?
ステのコミュではアイドルになる前からんごんご言ってたし
おしっこ我慢するときに喉から漏れてたんだよな
やっぱり普通に設定のすり合わせとかはしてないんかな
このデッドラインを常に意識してる後ろ暗さ
なんか闇の霊感アイドルこと小梅ちゃんに通じる気配を感じる
いつか狂気のあかりんご同志になって
春閣下以来のCute独裁を敷いてくれないかしら
リンゴといえば、やっぱり白雪姫!
しかし…女王(after20)にも小人(U149)にも鼻で笑われる希ガス
幸か不幸かしまむらさんに似てるし、春閣下に弟子入りして魔女を目指すのも良かろう
キュート属性だから純朴で愚直に頑張る世間知らずの女の子♡
その上田舎生まれだからそういう要素が更に濃いんだろうな~(偏見)
かと思いきや、割と冷めてて現実をシビアに見据えて動いている子だった
りんご農家の売れ線はどこもかしこもふじだけど、そのリンゴに対するセリフでも
秋映とかこうとくとかコアなネタをブッ込んで来てくれないかな
>>175
まだ、登場してから日が浅いし>あかり
このまま無個性で埋没するか、赤の系譜らしく、色々個性が付与されていくかは、今後しだいという事で。
ただ、これに関しては、りあむが強すぎるというべきだけど。
卯月、凛、幸子でニュージェネやっているようなものだけに、そりゃ埋没するとしか。
物凄い少ない渋絵の投稿量。同期2人はもちろんデレステ組に肉薄される有様。
渋民にはあまりヒットしなかったということだろうか…?
一方でR-18率も低くて、「そのままの君でいて」感も強い。
リフレでギャグっぽく流されているけど、
人生何も積み上げて来なかった故に炎上を望む無敵の人りあむと、
積み上げたものも一瞬で崩れ去る事を知っているから炎上を恐れるあかりは今後良い対比になると思った
何つーか、アイドル引退後は政治家の道に行きそうだなぁこの子w
タレント議員と虚仮にしてると意外にきちんと将来の設計図持っててびっくり、までがワンセット的なw
カード初出の3人が既存キャラに倣ってドサ回りから始まってるのに対し、
デレステ初出の4人は鳴り物入り。何故ここまで待遇に差を付けた?
・・・これ、実は3人の方もとっくにCVが決まってて、「鳴り物入り故に」ヘイトも集め易い4人との対比で
「早く人気が出る様に」わざと冷遇されてる風を装った?
・・・いくら何でも穿ち過ぎだとは思うし本当にそんな事やってたなら
7人にも既存キャラにも超失礼な仕打ちになるし違うとは思うんだけどね?
りんごろうさんをこいつ呼びするの地味にツボに入った
なんというか可愛い見た目に反して田舎者扱いに敏感だったりちょっと血の気多そうだったり
このイメージのギャップ癖になりそうだ
新曲ひっさげてイベントでデレステに実装された吸血鬼主従と双子に対して、みんなもうご存知でしょとばかりに割と雑にデレステに投げ込まれたのはなんか笑える。三人揃ったら何かするのかもしれないけど。
はえー……しばらくやらないうちに衣装替えも出来るようになってたんすねえ。あとでやってみよう
しかしこの娘、ウワサやコミュを見るにかなり打算的だよね。ンゴンゴ言ってるマスコットキャラなイメージが二次創作で植わってたから意外な感じ。現代っ娘ぽくてこれはこれで好きだけど。
みんながアホ毛アホ毛言うからどんなもんやろと思ってセンターにしてみたけど…冠で隠れてるじゃないか!頭が良く見えるコスチュームとかないのか?
赤の系譜なんだろうけどある意味一番異色の立ち位置になりつつあるな
ただ、「前作主人公へのアンチテーゼ」的な立ち位置は匙加減間違えるとヘイト集めかねないのが心配
(故人を悪く言いたくないが種デスのシナリオ的大失敗は未だにトラウマ、
シナリオ以外の要素はかなり頑張ってただけにね…)
山形県朝日町と台風で調べると大谷風神祭というのが出てくる
これは台風被害をよく受けているので風災害を鎮め豊作を祈る祭りらしい
あかりんごの実家が朝日町とするなら台風被害を恐れるのは当たり前の話だな
平成19年台風9号による被害状況
https://www.pref.yamagata.jp/ou/kankyoenergy/020072/kochibou/pdf/saigai/H19/2007taihuu09-9.pdf
滅多には起きないみたいだけど
実際に台風による農業被害はあったみたいだね
数少ない1発が強烈だったのかも
実際山形県に台風が来るかどうかってのは然したる問題ではなく
重要なのは売り物として食べ物として大切に育てていた林檎たちが
その望んだ場所へ到達することなく道半ばで終わってしまったってことで
あかりんごがああやって言うってことは少なからずその悲劇を経験してるだろうなってことだよな
農業なら他にも害虫とか獣害とか病気とかいろんな理由でアウトになることもあると思うけど
あかりんごなりに、農業なんて専門外のPにもわかりやすく「台風」って原因を例に挙げたんじゃないかな
>>137
公式に描写がある訳じゃないから単なる妄想にしか過ぎないけど(←ここ重要、あくまでも俺の妄想)
例えば小学一年生の夏休みに一夏の間家の手伝いをして、それを絵日記に書いちゃうほどわくわくしながら過ごして、
夏休み終わり間際か、始業式当日辺りに予想進路を大きく外れた迷走台風でまさかの全滅くらったとしたら?
夏休み中キラッキラに輝いてた小学生あかりんごの瞳が一転超澱んでハイライト消えてる姿が創造出来ない?
いや、うん、わかる。なに妄想に妄想重ねてんだキモヲタと言いたくなる気持ちは良くわかる。
我ながら趣味悪いなと思うもん、だから公式は早くあかりんごの描写を増やしてキモヲタの妄想を払拭させる情報を早く出すんだよ、いや、出して下さい。お願いします。
台風の被害はたしかに少ないほうだと思うけど
最上川水系の河川が氾濫して被害がでたことがあったの思い出した。
数年前にもゲリラ豪雨で実家が浸水しかけたなぁ。
山形だから大丈夫、って半ば慢心気味に考えてたのに一発アウトになった経験がある、と考えると相当クるぞ。
人間、想定外にはとことん弱いもんだ。
しかもそれが人格形成に影響しやすい幼少期だったりすると、たった一回だとしてもトラウマになる可能性は十分あるし、
いずれにしても今後の展開次第だわな
頑張りが水の泡になることがあると知った上で、「頑張るなんて無駄」と諦観しきったわけでもなく、あくまで苦手
ぷちレッスン時の
「これを走り切ったら、私もアイドルになれる!そう思わないとやってられないですよ…!」
ってセリフもあるし報われて欲しいっていう強い願望のようなものも感じて、結構ヒロイン度が高いと思った
毎日毎日長い期間汗水垂らして大切に育ててきた林檎をたった一日そこらの台風で台無しにされるって経験を
あかりちゃんは少なからず何度かは経験してきたんだろうし、ここらへんのいわゆる「水の泡」で農家なんてその最たる仕事の一つだろうから
ぷちデレラのあのセリフに対して下手なフォローも気休めにすらならないよな。だからって批判も出来ん
悟り世代とは言い得て妙というか、かなり現代風の設定を持ってきたあきらちゃんと夢見よりもこの子が一番現代の若者を体現してんのかなって思った
アニメ伝統の鬱回をカードの時点でやるなんて誰が予想出来るんだよぉ!?
エッグいブービートラップを見た気がする!
……でもそうか、「頑張っても報われるとは限らない」って悟り世代風の価値観をこの子も持ってたか……。
嫌な話、「頑張れば大なり小なり必ず報われるよ!」っていう高度成長期的幻想に守られてたのが
これまでのIm@s世界だったんだよね。
例外は「大人の事情で容赦なく叩き潰される事がある」って事例をはっきり示したDSとコミックリレの2つだけ。
だけどデレマスもキャラクター間の扱いの格差とかその辺の実情を誤魔化すのも限界に来てた。
こういうシナリオ重視の方向に舵を切らざるを得ないのも必然の流れだったのかも知れないね……。
>>129
ミステルティンの槍ですかまさかw
ラグナロクの引鉄になって世界中が焼け野原って笑えないオチは簡便な!?
見た目や他の新アイドルと比較して突出した特徴のない普通な印象から
てっきり卯月の後継ポジションとなるアイドルか!?って思ったら
まさかその卯月のアンチテーゼみたいな位置にいるアイドルだったとは・・・
実家がリンゴ農家って設定を斜め上の方向性で掘り下げてきて素直に驚いちゃったわ
ますますこの子輝かせたくなった
去年めっちゃ災害多かったし、家の育てたリンゴが全滅した可能性
既に無駄になることを体験しているとか切ない……
え、そんな状態でアイドル世界に放り込まれたの? マジで?